公的資格として知名度が高い日商PC検定試験

公的資格試験として、日本商工会議所および各地の商工会議所が行っているのが日商PC検定試験です。
国家資格試験とは違いますが、実務者を対象とした公的資格として、認知度も高いものの一つとなっています。

ベンダー系にも近い性格を有しています。
特に実務能力としてOffice Suiteの操作能力を求めている部分がありますが、製品名を出せないことから、文書作成、データ活用、プレゼン資料作成という3つに分けています。
内容的には、MicrosoftのOffice SuiteであるWord、Excel、PowerPointであり、実務にかなり沿った範囲になっているといっていいでしょう。

Basicから始まる難易度設定

実務能力に近い日商PC検定試験は、企業からも教育機関からも高い評価を受けています。
級わけも文書作成やデータ活用は、Basicが設定されており、初めて触るような人でも受けられる設定が設けられています。
次の級は3級となりますが、基本的な能力を問われるレベルとして設定されているのです。

2級は補佐役としてのレベルを想定していますが、あくまでも効率の向上や円滑化といったレベルであり、主役ではないところに注目するべきでしょう。
出題内容としても、そこまで難易度の高いものではありません。

1級となると、かなりの知識や技術を有している人材がターゲットとなります。
責任者クラスを想定しており、試験の難易度としても跳ね上がります。
日本の資格試験の特徴でもありますが、2級と1級の差はかなりあると考えておくといいでしょう。

単独よりも他の資格と合わせて

試験方法は、1級を覗きインターネットを活用した方法になっているのが特徴でしょう。
パソコン検定などでも導入されていますが、試験終了後に合否がすぐにわかるようになっています。
知識問題は4択で、実技問題は実際にPCを操作することになります。

受験資格は特にありませんが、1級になるとかなりの難易度になることから、一度2級を受けてからのほうがいいでしょう。

1級は統一された試験日が設定されており、年2回実施されますが、他の級は会場が随時設定しています。
そのほかに、全国統一の試験日も決まっており、毎月第3金曜日に受験することができるようになっています。

日商PC検定試験は公的資格ですので、大学などでは優遇措置をとっているところがあります。
企業として考えた場合には、評価の対象となるのは2級からでしょう。
単独の資格としては、評価されにくい部分も持っていますので、Microsoft Office Specialistと合わせて取得したりする必要があります。

ITパスポートも持っていると、企業経営知識も最低限担保されることになるため、総合的に高い評価を受けやすいともいえるでしょう。